大学でキャリアデザインを講義

2025年4月16日、東京成徳大学子ども学部子ども学科3年生約150名を対象に、キャリアデザインの講義を実施しました。

今回のテーマは「社会動向や業界研究を通じて、仕事選びの視野を広げる」。

学生が“仕事”をよりリアルに感じられるように

講義では、保育や子ども支援の仕事だけでなく、その周辺にあるさまざまな業種・職種・ビジネスのつながりを、クイズを交えて楽しくお伝えしました。

  • 日本社会の人口動態やAI・DX化の変化
  • 「業種・業界・職種」の違いと身近な例
  • ポテトチップスの流通から見る、業種の連携
  • 子どもに関わる仕事の広がりと選択肢

やりたいことが見つからなくても大丈夫

自分に合った仕事がまだ見つからない――そう感じている方も多いと思います。
でも、それはごく自然なこと。焦らなくて大丈夫です。

「やりたいこと」がはっきりしなくても、まずは「知ってみること」や「気にかけてみること」、「とりあえずやってみること」。

そんな小さなアクションからキャリアは広がっていきます。

講義中、真剣にメモを取り、講師からの問いかけにも積極的に反応してくれた学生のみなさんの姿勢がとても印象的でした。

一人ひとりが、自分なりにキャリアと向き合おうとするその姿に、私自身も刺激を受けました。

学生のみなさん、また次回の講座でお会いできるのを楽しみにしています。

キャリア教育・講演のご依頼について

キャリアリカバーでは、大学・専門学校・教育機関向けに、学生の「キャリアへの気づき」を後押しする講義やワークショップを提供しています。

これまでに、多くの大学や専門学校、高校にて「業界研究」「キャリア形成」「就活準備」などの講義を実施してまいりました。

講義のバリエーションは、こちらからご覧いただけます。

学生の視野を広げ、安心して次の一歩を踏み出すためのキャリア形成のお手伝いができれば幸いです。